SDGs~17のゴール編~
皆さんこんにちは!
SDGsには17個の目標があり、
この目標は
「誰ひとり取り残さず、
世界のすべての人が幸せになるために
2030年までにみんなで取り組んでいく」
ために作られた17の目標です。
2016年には安倍総理大臣も
このSDGsへの取り組みを行っています。
今回はこの17の目標を
誰よりも分かりやすく
説明したいと思います!!!
_____________
SDGsは皆さんが取り組まなければ
達成できないものなので
ぜひ最後までご覧ください!
_____________
SDGs Goal:1 貧困をなくそう
世界中で貧困に苦しむ人が約7億6700万人。
日本の子ども10人に1人が貧困状態。

~私たちにできること~
世界でどんなことが
起きているかを知る。
地域で行われている
活動に参加する。
SDGs Goal:2 飢餓をゼロに
栄養不良で命を落としたり、健康に生きられない人が
約8億1500万人(9人に1人)もいる。

~私たちにできること~
食べ物の無駄買いをしない。
食べ物の期限内に食べて
捨てる食品を減らす。
SDGs Goal:3 すべての人に健康と福祉を
5歳になる前に命を落としてしまう子供が約560万人。
5秒に1人の子供が無くなっている。

~私たちにできること~
自分の手洗いや予防接種は
感染の予防につながる。
世界中の子供にも
医療が届くよう
募金活動を行う。
SDGs Goal:4 質の高い教育をみんなに
世界で学校に通えない子供は約6100万人。
読み書きできない人(15歳以上)は約7億人もいる。

~私たちにできること~
今の時代、
インターネットでたくさんの
世界中の情報が
得られるため、たくさんの
知識に触れて学ぶ。
SDGs Goal:5 ジェンダー平等を実現しよう
管理職に占める女性の割合は、
平均で3 人に 1 人に達していない。

~私たちにできること~
自分の家で考えるられる。
仕事も家事も子育ても、
全てにおいて協力し合い、
同じように分担すること。
家族で話し合ってみること。
SDGs Goal:6 安全な水とトイレを世界中に
世界で安全な水を手に入れられていない人
約21億人。150万人の子供が亡くなっている。

~私たちにできること~
出す水量を調節したり、
大小のレバーを
上手に使ったり、
日頃から水の節約を
意識すること。
SDGs Goal:7 エネルギーをみんなに
そしてクリーンに
世界で電気やガスを使えていない人は約11億人。
全世界の人々が電球を省エネ型に変えれば、
世界は毎年約12,000億円を節約できる。

~私たちにできること~
日頃から節電を心がけて
エネルギーを上手に
使う工夫をする。
SDGs Goal:8 働きがいも経済成長も
失業者、無職、世界で約2億人。仕事があっても
世界の半分の人は1日221円の安い賃金で働いている。
世界の子ども、10人に1人が働いている。

~私たちにできること~
働き方改善を取り組み、
仕事とプライベートの両方が
充実したバランスのいい
生活を送れるようにする。
SDGs Goal:9 産業と技術革新の基盤を作ろう
世界でインターネットが使われている割合
先進国⇒約81% 開発途上国⇒約40%
後発開発途上国⇒約18%

~私たちにできること~
生活の中にどんな新しい
技術が利用されているか、
どんな新しいサービスが
生まれているかを
チェックする。
SDGs Goal :10 人や国の不平等をなくそう
不平等があるせいで世界の8人のお金持ちが
世界の半分のお金を持っている。

~私たちにできること~
不平等を減らすには
皆が違っていることを知り、
違いがあるのが当然だと
理解する。相手を大切に
する気持ちが何よりも大切。
SDGs Goal :11 住み続けられるまちづくりを
2030 年までに、50億人が
都市で暮らすことになると予測されている。
地球1つでは足りない状態。

~私たちにできること~
住みやすい街とは
どんな街か?
自分の街や他の街と
見比べて
魅力を探してみる。
(世界で最も住みやすい都市 1位東京 12位京都 14位福岡)
SDGs Goal :12 つくる責任 つかう責任
世界が援助している食べ物 日本が無駄にしている食べ物
320万t < 621万t

~私たちにできること~
ゴミを減らし、無駄遣いを
やめ、必要なものだけ
購入したり、買ったものを
リサイクルする。
SDGs Goal :13 気候変動に具体的な対策を
地球の平均気温の上昇を1.5℃に抑えなければ
あらゆる生体に悪影響を及ぼす。
~私たちにできること~
無駄な電気の使用をやめ、
リユースリサイクルを
心がけたり、二酸化炭素を
出さないよう工夫する。
SDGs Goal :14 海の豊かさを知ろう
魚を獲る余裕があるのはたったの10.5%。
~私たちにできること~
海や魚を守るために
MSC認証マーク※の付いた
魚を買ったり、
プラスチックを
使わないようにしたり、
リサイクルに出す。
※MSC認証マーク・・・魚を食べ続けることができるように
海の自然や資源を守りながら獲られた水産物。
SDGs Goal :15 陸の豊かさも守ろう
絶滅の恐れがある野生動物約2万6000種類。
~私たちにできること~
地域で行っている植林活動や
生き物調査に参加してみる。
自然を守るために
どんなことを
知っておかなけらば
ならないかが大切。
SDGs Goal :16 平和と公正をすべての人に
戦争のある国や地域で暮らす子供達、
約2億5000万人。

~私たちにできること~
世界で起きていることを
知り、イベントや募金に
参加する。積極的に
政治や選挙に参加する。
SDGs Goal :17 パートナーシップで
目標を達成しよう
「誰も置き去りにしない」ために
パートナーシップを充実させる。
~私たちにできること~
将来どんな社会で
あってほしいか?
ちょっと先の未来を
想像することが
SDGsのためにできる
ヒントになる。
https://miraimedia.asahi.com/sdgs-description/
引用・参考
このままでは地球が大変だということが
分かっていただけましたでしょうか??
誰もが簡単に
この「17の目標」を
達成させることができます。
ぜひ、今日から!今から!
できることを実践して皆で協力して、
2030年までに達成させましょう!!
過去のブログ 『SDGs~初めまして編~』 |