食べていないのに太るのはナゼ?
こんにちは。
管理栄養士の仲村です。
本日のテーマはダイエット。
あの人は
あんなに食べているのに
太らない。
私は全然食べてないのに
痩せない。
どうして?
そんな疑問はありませんか?
特に、介護・福祉のお仕事は
身体を動かすことが多いですし、
こんなに動いているのにな。
そう思う方も少なくないと思います。
そんな疑問にお答えします!
◎太る・痩せるのメカニズム
太ったり痩せたりする原因って
結局のところ何なのでしょうか。
答えはすごく単純で、
食べたカロリーと
使ったカロリーのバランス。
食べたカロリーの方が
多ければ太りますし、
使ったカロリーの方が
多ければ痩せます。
▷年とともに代謝が落ちる
同じくらい食べて、
同じくらい動いているけど
最近太ってきたな。
その原因は
「使ったカロリー」が
気づかないうちに
減っているからかもしれません。
人は何も意識していなくても
息をしたり、血液を巡らせたり、
生きるために必要な活動を行っています。
そのために使っているエネルギー量が
「基礎代謝量」。
この基礎代謝量は年々減っていきます。
例えば同55㎏の女性の場合
20代で約1220kcal
50代で約1140kcal
たった1日80kcalの差ですが、
これが1年間続くと
4kg太るだけの差になるのです!
▷80kcalってどれくらい?
逆に、1日にたったの80kcal
食べるのを減らすか、
動く量を増やせば
1年で4kg痩せられる
ということになります
80kcalというのは
<食べもの> <運動> |
1日の中で出来そうなところから
取り組んでみましょう。
◎人は食べたものを忘れている
それでもやっぱり、
私はそんなに食べてない!
と思う方は多いでしょう。
ここで、こんな研究をご紹介します。
50から76歳の日本人約100人に
16日間の食事記録をつけてもらった結果
多くの人が実際よりも
10~20%少なく
記録していました。
つまり、
その日食べたもの10~20%を
忘れてしまっている
ということです。
カロリーにすると
約200~600kcalが
忘れられている、
つまり
無意識に食べてしまっている
ということ。
もし、
400kcal余分に(気づかず)食べていたら
体重は1か月で1.5㎏増えることになります!
無意識の行動、あなどれませんね!
◎カロリーの「質」を考える
では、年々落ちている代謝や
無意識に食べているものを考慮した上で
何を食べて良くて、
何を食べない方が
よいのでしょうか。
明確な基準を決めてほしい!
そんな声も多く聞きます。
そこで、一つの目安として、
アメリカの研究をご紹介します。
2011年に行われた研究で、
12万人を12~20年間追跡し、
食事内容と体重の変化を調べたものです。
(N Engl J Med. 2011 Jun 23;364(25):2392-404.
doi: 10.1056/NEJMoa1014296.)
その結果、
野菜、果物、未精製の穀類、
ナッツ、ヨーグルト
をよく食べていた人は
体重が減っていて
フライドポテト、ジュース、お菓子、
牛肉や豚肉、加工肉
をよく食べていた人は
体重が増えていた
という結果になりました。
以下に、他の研究結果や
日本人に不足しやすいものなどを
考慮したおすすめの食材をまとめました。
▷おすすめ食材は5つ
①野菜
足りていない人が多い野菜。
大体1日1品分の野菜が
足りていないと言われています。
サラダ、お浸し、具沢山のスープなど
もうひと皿を意識してみましょう。
②果物
季節の果物をたのしみましょう。
運動をしている方は、
トレーニング後の栄養補給として
バナナなど手軽な果物を
取り入れるのもおすすめです。
③茶色い炭水化物
茶色い炭水化物=
未精製の穀類 のこと。
玄米、全粒粉、蕎麦、ライ麦などです。
食物繊維やビタミン・ミネラルが
補給できますよ。
④魚
お肉ばかりになっていませんか?
魚(特に青魚)には
身体によいEPA、DHAがたっぷり!
今の時期ならぶり大根が
美味しいですね~。
⑤ナッツ
からだに良い油や
カリウム、マグネシウムなどの
不足しやすいミネラルが
たっぷり摂れます。
おすすめは小魚アーモンド。
何となく栄養足りてない…。
そう思う日の私のおやつです。
◎ほかに気を付けたいこと
ここまではカロリーや食材を中心に
太りやすい原因について
お話してきました。
そのほかに気を付けてほしいことは
「食べる速さ」。
食べるのが早い人ほど
肥満になっている人が多いのです。
カレーは飲み物!
なんて言う人もいますが(笑)
よく噛んで、
ゆっくり食べることが
太りにくく健康的な
食生活のコツです。
また、ジュースも要注意。
果物100%のジュースは
ヘルシーなイメージがありますが
多く飲んでいる人ほど
肥満や糖尿病が多いのです。
噛まずにさらっと
お腹に入ってしまうものは
満腹感を得にくいので要注意ですよ。
◎まとめ
そんなに食べていないし、
仕事でもよく動いているのに
どうして痩せないんだろう?
その理由は
・代謝が落ちている
・食べたものを忘れている
・太りやすい
食材ばかり食べている
・早食いになっている
このようなものかも知れません。
一度、ご自身の食生活を
振り返ってみてくださいね。
個別の栄養サポートが必要な方、
相談をしてみたい方は
mail : yuu7.rmkn@gmail.com
LINE ID : yuu7.rmkn
まで。お気軽にご連絡ください(^^)
過去のブログ 『妊活と食事』 |