みなさんこんにちは!
aun companyの中牧です。
© 2016 - 2020 aun All Rights Reserved.
みなさんこんにちは!
aun companyの中牧です。
今日は認知症の内の1つの
「前頭側頭型認知症」
について
お話したいと思います!
「前頭側頭型認知症」を
聞いたことはありますか??
前頭側頭型認知症は
神経変性による認知症の1つで、
脳の前頭葉と側頭葉の
前方部分だけが
委縮することによって生じる
認知症のことです。
認知症は高齢の方がなる。
というイメージが強いですが
この前頭側頭型認知症は
若年性認知症の1つで
65歳未満の方に
多くみられます。
前頭側頭型認知症で
よく見られるのが
「性格の変化」です。
前頭葉が委縮し、
思考や判断が
コントロールできなくなる
ことで起こる症状です。
認知症が発症する前の性格と
別人のように
変わってしまうこともあります。
例えば…
きれい好きだった方が
お風呂に入らなくなったり。
周りの人と
コミュニケーションが
うまく取れなくなったり。
他にも
赤信号で横断歩道を渡ってしまったり。
万引きなどの
反社会的な行動を起こしてしまったり。
このような人格の変化から
今までは穏やかな方が
急に怒りっぽくなったり、
暴力を振るうように
なることもあります。
本人は、
変わってしまった自分自身を
理解できないので
不安を抱え、その結果
イライラしてしまったり。
その気持ちを
どう表現すれば良いのかもわからず、
「暴力」という形で
自分の思いを伝えるしか
できない状態に陥りやすいです。
周囲の人が感情的になった本人を
なだめようとすればするほど、
さらに感情が高まることもあります。
他にも
毎回決まった同じ場所だけを歩く
「周徊」。
会話がオウム返しになったり、
言葉がスムーズに出なくなったりする
「五語障害」。
などの症状も
現れます。
前頭側頭型認知症の原因は
現在研究が進められていて、
脳の神経細胞の中にある、
「TDP-43」という
たんぱく質が関与している
ことがわかってきました。
しかし、
原因解明までには
未だ至っていません・・・。
前頭側頭型認知症は
65歳未満。と
始めにお話しましたが
20歳~80歳まで
とても幅広く起こる
認知症です。
もしかしたら自分が。
もしかしたら両親が。
もしかしたら友達が。
そんな可能性も考えられます。
最後に
こんな症状の時は
どんな対処法を取ればいいか
紹介したいと思います。
【周徊】
家の中を歩きだす。
机の上をたたき出す。
足をバタバタさせる。
外へ出て同じ道をぐるぐる回る。
【対処法】
強引に止めてしまうと
急に激怒し、暴力を振るったり
反社会的な行動を起こす可能性も。
できる限り、
本人の意思に任せて自由にさせる。
【異食】
同じメニューばかりを食べたがる。
異常に濃い味つけを好む。
深夜に冷蔵庫の中から食べ物をあさる。
【対処法】
テーブルに食べ物を置かないようする。
冷蔵庫は鍵を付けるのも有効。
【急激な感情変化】
突然ニコニコしたり、不機嫌になったり。
周りの環境や音、ものの影響で、
いきなり怒りっぽくなってしまう。
【対処法】
イライラしている原因を探り、
場所を変えてあげたりする工夫をする。
こちらまでつられて感情的にならず、
笑顔で接する!!
【反社会的行動症状】
万引き、痴漢、信号無視。
など
【対処法】
本人が悪いことだと理解せずに
起こしていることもあるので、
注意しても、あまり効果はありません。
繰り返し同じお店で
万引きしている場合は、
お店に事情を話して、
先にお金をいくらか預けるか、
後でまとめて
お金を支払うなどの対策をとる。
専門医に相談したり
デイサービスなどの利用の検討も◎。
今回もまた
1つの知識として
今後皆さんが
役立つ時が来れば
とても嬉しく思います!!
自分の両親が明日、
こういう症状になっていたら・・・。
と考えると
とても胸が痛いですが
こうして情報を
知っているだけでも
少し自信がつきます!
みなさんはどうでしょうか??😊
過去のブログ 『コロナウイルス、介護にも影響が』 |
https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/ninchishou/zentou-sokutou.html
「健康長寿ネット」引用・参考
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigo-text/dementia/no123/
「みんなの介護」引用・参考
https://www.msdmanuals.com/省略
「MSDマニュアル」引用・参考