美味しく冷凍するコツは?vol.2
こんにちは。
管理栄養士の仲村です。
前回のブログでは
お肉やお魚などの
冷凍保存のコツを
お伝えしました。
新型コロナウイルスが
猛威を振るっていて、
普段よりも
家で食事をする機会が
増えた方も多いのでは
ないでしょうか。
まとめて買った食材が
気づいたら腐っていた…
そんな事態にならないように。
前回に引き続き
「食材の冷凍保存方法」
について書きます!!
▶葉野菜
・ほうれん草
・小松菜
・水菜
・チンゲン菜
などの葉野菜。
まずは、
きれいに洗いましょう!
茎の間などに
のこっている土も
流水にあてながら
しっかりと落とします。
その後、
食べやすい大きさに切ったら
①そのまま冷凍
②茹でて冷凍
どちらでもOK!
そのままなら
手間が省けますし
茹でると
冷凍庫の場所を取りません。
また、
おひたしや
胡麻和えなど
調味後の冷凍も
もちろんOK!
調理してから
小分けにして冷凍すれば
お弁当のおかずにも
ぴったりです。
▶キャベツの冷凍保存
キャベツも
ほうれん草などと同じく
生でも加熱後でも
冷凍できます。
ただし、
解凍後に食感が変わりやすいため
細かく刻んで冷凍したり
調味してから冷凍するのが
おすすめです。
調理するなら
・ロールキャベツ
・ミネストローネ
など、
くたっとやわらかい食感が
楽しめる献立がおすすめです。
▶ブロッコリーの冷凍保存
ブロッコリーはまず
ためた水でふり洗いして
花蕾のすきまの
ごみを落とします。
その後小房に分けて
塩ゆでしましょう。
茎の部分ももちろん
食べられます!
皮を少し厚めにむいて
スライスして茹でます。
粗熱を取ったら
ジップ付きの袋などで
冷凍しましょう。
普段の食事やお弁当、
”緑色の野菜が足りないな”
そう思うことって
多いですよね。
塩ゆでしたブロッコリーを
冷凍して常備しておくと
とても便利です。
カリフラワーや
ロマネスコも
同じ方法で
冷凍保存が可能です。
▶大根の冷凍保存
大根の煮物は
そのまま調理するよりも
冷凍保存してから
調理する方が
美味しく出来るって
知っていましたか?
冷凍する事で
細胞が壊され、
煮込んだ時に
味が染みやすくなります!
ぜひ一度
おためしください。
また大根は
大根おろしにして
冷凍することも出来ます。
大根おろしを
冷凍する時は
薄く延ばした後
お箸などで区切りをつけると
使う分だけ割って取り出せるので
便利です。
また、製氷皿などで
凍らせるのもOKです。
製氷皿で凍らせる技は
大根おろしだけでなく
離乳食のように
少しずつしか使わない時にも
使えるテクニックです!
▶玉ねぎの冷凍保存
玉ねぎは用途に分けて
スライス・みじん切りなど
いくつかの切り方に分けて
生のまま冷凍できます。
レシピに出てくる
「あめ色になるまで炒める」
という工程は
冷凍玉ねぎを使うと
時間短縮になりますよ。
▶ピーマンの冷凍保存
食べやすい形に切って
そのまま冷凍します。
あまり細くしすぎると
食感が残りにくいので
少し大きめにカットするのが
おすすめです。
また、
ピーマンは冷凍すると
苦みが弱くなるので
お子さんの食事作りでも
使える技ですよ。
▶トマトの冷凍保存
実は、
トマトも冷凍できます。
ただし、
生のような食感には
戻らないので
解凍後は加熱調理をします。
解凍後のトマトは
水につけると
皮が簡単にむけるので
離乳食づくりなども
手間を省くことが出来ますよ。
▶いも類の冷凍保存
・じゃがいも
・かぼちゃ
・さつまいも
など、いも類は
冷凍すると
食感が悪くなるので
冷凍には向かない
食材です。
それでも冷凍したい場合は
茹でてやわらかくした後
塊がなくまるまで
しっかりつぶして
ペースト状にしましょう!
こうすることで
美味しく冷凍保存が
可能です。
ポテトサラダにしたり
牛乳やコンソメで伸ばし
スープに使うことが出来ます。
▶きのこ類の冷凍保存
・えのき
・しめじ
・まいたけ
・えりんぎ
などのきのこ類は
ほぐしたり、
食べやすい大きさに切ってから
冷凍します。
様々な種類のきのこを
混ぜて一つにして
オリジナルきのこミックスを
作っておくのも
おすすめです!
冷凍のまま
フライパンや鍋に入れて
加熱しましょう。
▶まとめ
色々な野菜の冷凍保存方法を
お伝えしてきました。
どのような野菜でも
冷凍保存は可能ですので
少し買いすぎたな、
という時は
ぜひこれを参考に
冷凍保存してみてください。
ちょっと面倒だな…
と思った方は、
料理代行サービス
の中には
ご紹介したような
下処理をやってくれる
ところもありますので、
利用してみるのも
いかがでしょうか。
▶▶
個別の栄養サポートが必要な方、
相談をしてみたい方は
mail : yuna.n@aun-company.co.jp
LINE ID : yuu7.rmkn
まで。お気軽にご連絡ください(^^)
過去のブログ |