日本のSDGs「達成度」は?
みなさん
こんにちは。
今、日本は
SDGsの達成度
何位か知っていますか??
なんと
166カ国中、
(ランキングの対象になった国)
17位にランクインしています!
主要な国では
アメリカが31位
タイが41位
中国が48位
ブラジルが53位
ロシアが57位
インドが117位でした。
1位:スウェーデン(84.7) |
2位:デンマーク(84.6) |
3位:フィンランド(83.8) |
4位:フランス(81.1) |
5位:ドイツ(80.8) |
6位:ノルウェー(80.8) |
7位:オーストリア(80.7) |
8位:チェコ共和国(80.6) |
9位:オランダ(80.4) |
10位:エストニア(80.1) |
11位:ベルギー(80.0) |
12位:スロベニア(79.8) |
13位:イギリス(79.8) |
14位:アイルランド(79.4) |
15位:スイス(79.4) |
16位:ニュージーランド(79.2) |
17位:日本(79.2) |
18位:ベラルーシ(78.8) |
19位:クロアチア(78.4) |
20位:韓国(78.3) |
結構上位にいますよね・・・。
2016年から
2020年期間での
日本の平均順位は15.2位になります。
・2016年:18位
・2017年:11位
・2018年:15位
・2019年:15位
・2020年:17位
SDGsの記事を今まで書いていても
「日本って結構
達成できているような気がする・・・」
と思って書いていました。
確かに
広く見れば
不平等な環境で
生活している人もいるし、
お金がなくて
暮らすところもない人もいるし、
たくさんな人がいますが
公園の蛇口から出てくる
水さえきれいだし
インターネットの流通も
どんどん進化しています。
「達成が難しい」と
評価されている分野は
目標5のジェンダー平等、
目標12の消費と生産、
目標13の気候変動、
目標17のパートナーシップです。
理由は
国会議員の女性比率が少ないことや
労働格差などが改善されていません。
消費や環境問題は、
日本の食糧・材料破棄の問題、
化石燃料の使用による二酸化炭素排出、
現エネルギー資源が
再生エネルギーの比率と比べて
少ないなどの問題があります。
パートナーシップは
金融の不透明さなどが
要因として挙げられています。
一方で、
概ね達成済みの分野は
目標4の質の高い教育
目標9の産業と技術革新などです。
日本では順位こそ高いものの、
達成に至らない目標が
かなり多い状況です。
今後、
日本の得意な科学技術を生かして
どれだけ環境問題や
不平等の改善につなげるかで
目標達成できる数も変わってくることが
予想されます。
2015年9月に
SDGsが採択されたことを受けて
政府はSDGsへ取り組むために
「SDGs推進本部」が
設置されています。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/
SDGs推進本部では、
日本のSDGsの取り組みと、
具体的施策を会議において、
それぞれに関する意見交換が
行われています。
SDGsの期限2030年まで
残り10年となりました。
今から10年後
世界中の皆が
不自由なく暮らしているでしょうか?
地球は悲鳴をあげていないでしょうか?
きっとこのままでは
人間も動物も地球も
いなくなってしまうかもしれません。
自分に子供ができた時。
自分に孫ができた時。
その孫に子供ができた時。
未来の子供達に
素敵な地球の世界で住められるよう
私たちが
未来を作りましょう。
SDGs 詳しく解説!
▽SDGs1~貧困無くそう編~ ▽SDGs2~飢餓ゼロに編~ ▽SDGs3~健康と福祉を編~ ▽SDGs4~質のいい教育を編~ ▽SDGs5~ジェンダー平等編~ ▽SDGs6~安全な水とトイレを編~ ▽SDGs7~エネルギーをみんなに編~ ▽SDGs8~働きがい編~ ▽SDGs9~産業と技術編~ ▽SDGs10~不平等なくそう編~ ▽SDGs11~まちづくり編~ ▽SDGs12~責任編~ ▽SDGs13~気候変動編~ ▽SDGs14~海守ろう編~ ▽SDGs15~陸守ろう編~ ▽SDGs16~平和と公正を編~ ▽SDGs17~パートナー編~ |