SDGs2-1~栄養を十分に得られるように~
SDGs(エスディージーズ)
―――――――――――――――――――
Sustainable Development Goals が掲げる
(持続可能な開発目標)
「地球上の誰1人として
取り残さない」
―――――――――――――――――――
そのために
2030年までを期限に
17個のゴール(目標)が
掲げあげられています。
その1つ1つの目標はいくつかの
ターゲットで構成されています。
今回はSDGs2「飢餓をゼロに」
target①についてお話します。
詳しくはこちら▽
「SDGs~初めまして編~」
https://aun-company.co.jp/media/2974/
「SDGs~17のゴール編~」
https://aun-company.co.jp/media/2978/SDGs
SDGs2target①
『2030年までに飢餓を撲滅し、
すべての人々、
特に貧困層及び幼児を含む
脆弱な立場にある人々が
1年中安全かつ栄養のある食料を
十分得られるようにする。』
飢餓とは
食料が継続的に不足して
栄養不足の状態が続き、
健康的な体調の維持が
困難になっている状態
のことを指します。
2019年7月15日
ニューヨークでの
「世界の食料安全保障と
栄養の現状報告書」によると
2018年は
約8億2000万人が
十分な食料を得ることが
できませんでした。
2017年推計の8億1100万人
から上昇していて、
世界の飢餓人口は
3年連続で増加しています。
このような状況は
2030年までに「飢餓をゼロに」を
達成するための
大きな課題となっています。
同時に、この課題に加えて
過体重と肥満は
世界の全地域で増加しているのも
食料不良としての
課題となっています。
多くの発展途上の国の人々が
栄養不足の状態に陥っています。
2018年に発表された
国連の調査によると
世界で約8億人以上、
世界人口の9分の1が
飢餓の状態にある
とされていて、
飢餓人口の約3分の2が
アジア地域に集中しています。
2018年の世界の飢餓人口 ・アジア :5億1390万人 中程度・深刻な食料不安の人口 |
近年では
年間約310万人の
5歳未満の子どもが
栄養不足のために
命を落としていて、
子どもの死亡の原因の
45%ほどにもあたります。
低出生体重児 発育阻害(低身長)の5歳未満児 消耗症(低体重)の5歳未満児 |
こういった国や地域で
飢餓になるのは
様々な原因が重なっています。
気候や紛争といった要因に加えて、
経済の低迷、景気の悪化。
健康に対する知識や教育の欠如。
そして、食料の慢性的な不足。
様々な原因があります。
少しの栄養を取れたとしても
病気に感染しやすい環境のせいで
下痢などにかかりやすく、
せっかく栄養を摂取しても
吸収されることなく
排泄されてしまい、
さらに病気の感染が広がる。
という悪循環を引き起こしています。
こんな状況で
肥満体重も
問題になっているなんて…
なぜ!?
…知らなかったので調べました!
正反対に見える
「飢餓」と「肥満」問題は、
『食料確保の不安定さ』
という同じ原因から
起きているのです。
過体重の5歳未満児 過体重の学齢期の子ども・若者 大人の肥満 |
もちろん、先進国で
過剰なカロリー摂取の原因で
肥満に陥る人も多いのですが、
発育阻害の子どもの割合が
高い国の多くでも
肥満が増加しています。
飢餓と肥満の
両方を抱えているのは、
主に貧しい国です。
肥満も栄養不良の一種であり、
所得が低い国ほど、
さまざまな形の栄養不良が
現れがちなのです。
「いつ食べられるか分からない」
という不安が
肥満を招いているんです。
食べ物が手に入ると、
次はいつ食べられるか分からない
という心理から食べすぎたり、
食材が偏ったりしがちです。
他にも
食べ物を買うお金が手に入った時
値段が安くたくさん買えて、
満足感の得やすい
カロリー過多で砂糖や塩、
脂肪分の多い食べ物を
選んでしまいます。
食料を定期的に入手できず
食べすぎと空腹を
交互に繰り返すと、
代謝機能が変化して
脂肪が増え、
筋肉がつきづらくなる
恐れがあります。
また、
食べ物をたくさん摂った時に
体重が急増しやすくなる
とも指摘されています。
「いつ食べられるか分からない」
というのは
日本に住む
私たちもそうです。
そういった状況である人も
そういう状況を経験した人も
中にはいらっしゃると思います。
世界中の皆が
食べ物に困らない世界は
いつになったら来るのでしょうか。
このターゲットは
生きていくために必要な
重要なターゲットですね。
改めて
ブログを書いていて
考えさせられました。
皆さんはどう感じましたか?
SDGs2~飢餓ゼロに編~ |
参照
http://oxygen-media.net/archives/503
https://gooddo.jp/magazine/hunger/asia_hunger/
https://ja.news.wfp.org/18-45-86e4da49faec