Media
メディア

2025.03.23 社長ブログ

時代の変化。

良いことなのか?悪いことなのか?

時代の変化についていけてないオジです。

最初に言っておくと

これは何かの否定がしたいのではなく、

感覚がズレているのか知るために書き出してみた。

某格闘技団体の目的は、

強い格闘家を創ることではなく、

話題性やインフルエンサーを重宝し、

商業目線で試合を組み業界の発展などは

気にせず、あくまで収益目的で団体運営している。

某ファッションイベントは、

洋服の良さを引き出すためにモデルを

起用するのではなく、人気のキャバ嬢を起用する。

モデルよりキャバ嬢が着用した方が売れるのかな?

どちらもイベント運営者も間違っていない。

本物思考や理想だけ振り翳しても

収益を上げれなければ事業は成立しない。

つまり、時代の流れに合わせながらイベント

団体は成功するために必要なことをしているのだ。

ただ、こういう声があるのも事実だ。

街の不良やインフルエンサーのような

エセ格闘家の下らない試合なんか見たくない。

たいしてスタイルも良くないキャバ嬢より

服の良さを引き出せるモデルを起用してほしい。

まぁ、その二つのことで言うと、

正直、僕はどーでもいいと思ってしまう。

ただ、例えば、好きなサッカー界で

W杯出場選手を実力よりもフォロワー数で

選出した場合は多分応援する気はなくなると思う。

感情は入れずに短期的な収益化を考えると

イベント団体の判断は間違ってはいないと思う。

ただ、長期的に見た時、

本物思考とか言われるファンがつかないと

売上だけでなく業界の発展にも寄与できなくなる。

果たして、どっちが正解かな?!

ちなみに、

僕が自社でやるのであれば、長期プラン一択だ。

収益化するまで苦しいと思うけど、

社会から適正に評価される時が来れば、

全ての動きや決断がプラスに働くと思うからだ。

つまり、結論としては、

このブログを書き始めた時は、

時代の流れ云々と思っていたけど、、、、違った。

最終的には、他社のことは僕には関係ない。

どーでもいいと気付いてしまったwww

ではでは、おやすみなさい。