Media
メディア

2025.08.06 社長ブログ

賢くなりたいなら読も。

どーも。

今日は、SNSで面白い投稿を見つけたから

このブログ内で皆にも共有することにしてみた。

目から鱗というか、、、

その視点までは持っていなかった、、、

僕は凄く感銘を受けたので皆に知ってもらいたい。

さて、そろそろ、その内容を紹介するね。

ある少年が教師である母に質問をした。

なぜ、勉強しないといけないの?

何の為に学ばないといけないの??

すると、

母はコップに水を注ぎ、学ぶ意味を説明した。

算数を学べば、

コップの中の水の量が200ml

という数字であることを理解できる。

理科を学べば、

この水は酸素と水素から出来ていることを知れる。

社会を学べば、

この水がどこからきたものか学べる。

そして、この水を飲むことさえ出来ない

子どもたちが世界中にいることを知れる。

美術を学べば、

この水の反射を美しく描くことができる。

技術を学べば、

このコップがどんな素材で出来ていて、

なぜ、このコップは漏れないのかがわかる。

それは、人の想像の凄さを知ることができる。

保健体育を学べば、

この水が体にとってどれだけ大切なのか?

健康を支える命の正体ということが見えてくる。

道徳を学べば、

この水を誰かと分け合うことの

大切さを学べて、思い遣りの心を身につけられる。

国語を学べば、

今、私が話した意味を理解できるようになる。

英語を学べば、

この話を世界中の人と分かち合えるようになる。

哲学を学べば、

この話にどんな意味があるのか考えられる。

でも、もし、

何も学ばなかったら、、、

コップの中は、ただの水で終わる。

だから、学ぶ必要がある。

この世界をただ見ているだけで終わらないために!

ズッキューーン!!

完全に心を撃ち抜かれた!!!

同時に、誰か知らないけど、

僕はこの人には負けてる、と気付かされた。

本当に素敵な母親だな、と思った。

僕は、日々、仕事をする上で、

何も考えず、作業のように仕事をすることしない。

どちらかというと、

頭を使って生きている方だと言える。

何か行動を起こす時も次の次くらいは考える。

だが、ここまで物事を深く考えてはいなかった。

ここまで多角的な見方も出来ていなかった。

情けないけど、僕はまだまだやわ。。。。

逆に、こんなの当たり前やん、

と思った人は、僕なんかより100%優秀やね。

今日は、敗北感を感じたけど、

皆でジムに行ってから焼肉食べてきたど。

では、この辺で。