乾杯。
早速ですが、
僕は一滴もお酒を呑みません。
最後に呑んでから十年以上は経っている。
最後に呑んだ日は最悪やったな。
いや、嫌々呑まされた日というべきな、、、、
確か、あれも独立したキッカケの一つでもあった。
名古屋の人材派遣会社で働いていた時だ。
あの社長は酒癖が悪過ぎて、
酔っ払って部下をトイレに連れて行き、
真冬にも関わらず、頭から水をぶっかけたり、
酔ったことを言い訳にして理由なく殴ってたわ。
それを止めに入って僕も殴られたw
僕がキレて食って掛かると謝って宥めてきた。
酒を呑んで豹変する馬鹿は何人も見てきた。
気が強くなって、愚痴る、、、暴れる、、、、、
だから、楽しく呑まない人間をみると虚しくなる。
しかし、あの社長は今もそうなのかな?
酒癖はなおらないっていうし、変わってないかな?
今の時代でとやっていたら完全にアウトだよね。
大きい会社だから、
その内、ニュースとか出そうやわwwww
まぁ、今日は、
その社長の愚痴を書くブログちゃうし、
何の生産性もないからいいんやけどね。。。。
というか、今日は何の生産性もないブログやで。笑
ただ、書いてるだけで、
何か書きたいことがある訳ちゃうしね。
なんというか、、、
意味があっても無くても文章書いてると落ち着く。
それだけのブログ。
なにわともあれ、
僕は独立した時から一滴も呑んでいない。
酒の場は、人間関係が円滑化することもある。
ただ、それは酒の場だけでのことで
大体の場合は、酒の場での会話で終わって
次に活かされることは少ないと言えるだろう。
だから、無理に取引先に付き合ったり、
嫌々ながら同僚や上長に付き合うくらいなら
目の前の仕事に邁進した方が絶対に意味がある!!
だから、皆も人に合わせて
無理に呑まなくても大丈夫やと思うで。
少なくとも僕の会社は10年以上潰れていない。
もちろん、
酒の場で頑張って取引先に媚びていたら
もっと、aunは大きくなったかもしれない。
まぁ、たらればの話をしても意味ないしね。。。。
むしろ、
あの取引先は酒の場で約束してくれたのに!
こんなにペコペコ媚びたのに取引を切られた!!
僕は別に強くない。
あの時の約束は無しなん?
ここまで時間使って酷いやん?
そうやって、嫌な結果を他責にしてしまう。
だから、酒の場での約束は信じないし、
そもそも、酒の場で仕事なんかしたくない。
たまに、酒の場に誘われる、と
起業して間もない子たちからも相談される。
呑みたいなら行けばいいけど、
仕事をちらつかせる話は信じるな、と言います。
他人の言葉を信じるより、
自分の努力の量を信じた方が絶対に良いよ。
後悔せーへんしね。
これから先、
呑み日が来るかはわからないけど、
少なくとも事業をやっている間はないやろうな。
ちなみに、楽しいお酒の場は好きやで。
皆が笑顔で盛り上がってる場は居心地もいい。
皆も楽しいだけのお酒にしてな。