Media
メディア

2022.09.15 社長ブログ

川崎幼稚園

今日は、

川崎幼稚園の事件について書こう。

僕個人のFacebookで

十分に本音はぶちまけたので、

このブログでは、命を預かる”場所”の

在り方や働く職員の”思考”について書きます。

まず、

今回の事件を見て思ったことは、

1年前に福岡で同様の事故が起きたのに、

何も学んでいないことに対しての違和感も感じた。

残念だが、

川崎幼稚園に限らず、

他の幼稚園でも同様に危機感を持たない

幼稚園もあるのだろう・・・と強く疑っている。

人は不思議な生き物で、

安全か危険を選べと言われれば、

多くの人は、いや、9割の人は安全を選ぶ。

しかし、

人は自分が危険に晒されないと

自分が安全だったことを実感もできないし、

危険について深く考えることもしないものだ。

つまり、

頭の悪い経営者や責任者は、

他人が起こした事件や事故に危機感を持てない。

逆に、優秀な人や正義感の強い人は、

他人の起こした事件でも自分事と捉え、

事件が風化しない間に他職員と情報共有し、

今の’’在り方’’がベストなのかを疑い、対策をとる。

そして、それを仕組化する。

やはり、

どれだけ注意しても

人為的なミスは起こり得るからだ。

だからこそ、

人のミスを想定した上で

テクノロジーを活用した仕組みを作るべきだ。

これが、

命を預かる”場所”に必要な”思考”と行動だ。

頭の悪い人と無責任な人は、

今、特に自分の働いている場所に

問題が起きていないから大丈夫だろう、、、

そう、考える。

この思考が大問題だ!

川崎幼稚園と同じでこの思考が子どもを殺す!!

乱暴な言い方になるが、

頭も悪くて、無責任の人は辞めるべきだ。

その覚悟のない人は直ぐに職を変えるべきだ。

そんな人は子どもに関わってはいけない。

そうなると、現状より、更に、

幼稚園教諭や保育士のなり手が減り、

親が子どもを預けられず、仕事が出来なくなり

所得と税収が減れば政治家は動かざる得なくなる。

今、日本の幼稚園や保育所の現場が

何とか回ってしまっていることが悪なのだ。

悪い意味で、

現場の人たちの尊い努力で

何とか成り立たせてしまったことが、

今日も幼稚園教諭や保育士たちを劣悪な環境で

働かせることに繋がっていると言えるだろう。

今の自民党政治で変わらないなら、

高齢者優遇から子どもへ投資する政党へ

支持を変えないと未来は変わらないだろう。

それが、結果として、

優秀な保育士や教諭を集めることに繋がり、

子どもたちが笑顔で教育を受けられる環境となる。

僕らに出来ることはそれくらいだろう。

それと、もう一つ!

今、出来ることは、

この事件を風化させずに

通わせている幼稚園などに連絡をして、

危機管理体制の確認や確立の依頼をすべきだろう。

幼稚園からすると、

それらの対応は本当に手間となる。

しかし、

子どもたちの命には替えられないし、

お互いに都合の良い利用関係ではなく、

緊張感のある信頼関係を築いていくべきだ。

ちなみに、

優秀な幼稚園であれば、

これらを想定して、幼稚園側から

保護者に報告や案内があるはずだろう。

それがない幼稚園は、少し、怪しいかな、、、、

最初に書いたけど、

Facebookに川崎幼稚園の

クソ増田立義 園長と

クソ杉本智子 副園長の

悪口を書いたからここには大して書かないが、

数日経った今、彼らは殺人罪で起訴してほしい

と、心の底から思っている。

最悪、殺人罪が無理でも

未必の故意で立件してほしい。

命を軽く扱った人間には相当な罰を与えるべきだ。

もっと、言うと、

命を扱う人間にはそれくらいの

リスクと責任の重さを自覚べきだ。

その代わり、相当な対価も得るべきだと考える。

それが、プロの仕事だと思う。

では、この辺で。

千奈ちゃん、

心からご冥福をお祈りいたします。

https://aun-company.co.jp/news/blog/9454/