介護士 F君
こんばんわ。
数ヶ月振りにブログを書きました。
会社の決算やら社員の採用でバタバタしてました。
さて、本題です。
先日、久し振りにF君とお茶した。
F君はサ高住で介護福祉士として働いている。
彼との付き合いは、もう、2年くらいになる。
最初は、Facebookで友達申請をしてくれて、
直接会うことになり、仕事に対する想いを聞いた。
変な言い方だけど、
こんな介護士が居たら最高だ、
と思わせてくれる希望を感じる若者だ。
僕が高齢者になった時、側で介護して欲しいww
ちなみに、
F君のどこが最高かと言うと、
まず、自分の頭で考えることが出来るところだ。
それと、何よりも行動力があるところが最高だ!
ある意味で、
ビジネスマン的な思考と行動力を持っている。
介護士をバカにしているとかではないけど、
あれだけの思考と行動力がある介護士は珍しい。
これまで、20年以上、
福祉業界専門で人材(人財)業を営んできたが、
こんなにも前向きな会話ができて、職場を良く
することだけを考えている子に会ったことがない。
利用者さんたちにとって、
もっと、やってあげられるサービスは確実にある。
常に、その思考で仕事に取り組んでいる。
働く人たちにとっても
習慣を優先せず、効率化を優先すれば、
もっと、働きやすくなるのは間違いないし、
もっと、質の良いサービスが提供できるはずだ。
これが口癖だ。
介護士だからって、
賃金や連休取ることを諦めるのも嫌だ。
介護士だからって、
おしゃれをするのも諦めたくない。
介護士だからって、
結婚(家族を貧乏させたくない)を諦めたくない。
じゃ、どうすれば色々なことを諦めずに済む?
自分の働く法人の社長にも相談しているらしい。
過去に働いていた介護施設では、
彼が何か施設の改革に挑戦しようとすると、
反対する人に邪魔をされてやれなかったらしい。
それは、彼の未熟さや弱さで
それらの反対勢力に怯んでしまって、
頭の中だけで完結して、行動出来なかったようだ。
だからこそ、
僕のような非常識で失礼なことを
平気で口にするタイプの人間に積極的に会って、
メンタルを鍛えたりしているらしい。。。。。笑
きっと、F君になりに強くなるための練習だろう。
そこから、
社長に時間をもらって相談したり、
皆にも堂々と意見するようになれたらしい。
結果として、
それが、スタッフだけでなく、
利用者さんのためになっていて素晴らしいと思う。
やはり、大切なのは行動力だ!
頭が良いだけの人間は腐るほどいるし、
その場の損得感情が判断基準にせずに、
数ヶ月後、数年後の未来や働く人たちのことを
想像して、行動出来る人は介護業界でも成功する。
それだけは、絶対に間違いない!!
彼のような人がもっと増えることで、
古い価値観に捉われずに、
新しくて良いサービスを取り入れていく。
そんな人たちが介護現場に増えることが大切だ。
いや、増えてくれないと困る。
だからこそ、
今後のF君の活躍を期待せずにはいられない。
あっ、写真はF君に似ていないので悪しからずw
今日は、この辺で。
「過去ブログ」