Media
メディア

2022.09.22 社長ブログ

努力は報われない。

「努力は必ず報われる」

そんなことを言う人は基本的に大嘘つきだ。

だから、そんなことを言う嘘つきは、

綺麗事が好きなだけだから距離を取るべきだね。

大抵の場合、

いや、ほとんどの場合で努力は報われない。

社会の中に一定数、、、

いや、意外にも多くの人が

努力をした”事実”に価値を置く人たちがいる。

努力、根性論の美談が大好物。

別に、僕に押し付けられない限りはいいけど、

基本的には努力でどうにもならいことの方が多い。

そもそも、

どれだけ努力をしたのか?

努力の量を競う勝負をしている訳ではないはず。

だから、努力は努力でしかない。

もっと言うと、

誰かに努力しなさいと言われて行う

努力は業務であったり、教育の一環でしかない。

本質からずれている。

優秀な人間は、、、

いや、結果を出せる人間は、

人に言われなくても必要なことをしている。

もっと、残酷な話で、

何の努力もせずに成功する人間も稀に存在する。

いわゆる、天才や持っている部類の人間だ。

だからこそ、

努力をしたから結果が出るという

教育は人に言い訳を与える機会を作り、

甘やかしてしまうことになったり、

無駄な努力で時間を使わせることになったり、

結果として、人をダメにする教育と文化となる。

僕がどれだけ努力しても

松本人志のように笑いを作れないし、

井上尚弥にボクシングで勝てないし、

中村俊輔のようなボールは一生蹴れない。

それが、”現実”だ。

それでも、いいやん。

他で勝てば良いだけのこと。

教育者は、それを教えていくべきだと思う。

それに、僕の知っている成功者は、

努力という言葉は使わずに努力をしている。

目の色変えて、睡眠時間を削り、

最短距離で目的達成させるために

常に頭を使いながら死に物狂いで動いている。

そういう人たちが社会を動かしている。

努力は時に報われる。

天才には努力は必要ない。

それと、ほとんどの努力は無駄となる。

これが、現実だろうね。

ただ、努力しないと

成功出来ないというのも事実だから

僕は一生努力を続ける選択をしてるんやけどねw

自分が勝てると信じているフィールドで、ね。

今日は、短めに努力について書いてみた。

では。

「過去ブログ」